新入生歓迎会のお知らせ
翔楽舞ブログをご覧のみなさま、こんにちは!広報班二年の伊東です。
今回の翔楽舞ブログでは、新入生お待ちかね!新年度お食事会についてお届けいたします!!
翔楽舞主催のお食事会の日程!どどん!
4月4日 18:00~ 北海あぶり焼き運河倉庫
4月10日 18:00~ 小樽商科大学食堂
入学してすぐ、4日には北海あぶり焼き運河倉庫を貸し切りにして盛大な商大最大規模のお食事会を開催!!YOSAKOIに興味のない新入生でも大歓迎です。例年たくさんの新入生が来てくれるので、お友達作りや先輩との交流の場にぜひご活用ください!また、商大の魅力もたっぷりお届け!これからの学生生活でタメになるようなお話もたくさんできると思います(*^▽^*)
10日は小樽商科大学の食堂で行います!こちらは、翔楽舞についてもっともっと知りたい!という新入生向けのお食事会です。10日には2015年度の演舞についても知ることができます。これは、新しく入舞してくれた新入生も一緒に踊る演舞です(^O^)楽しみですね!
もちろんどちらも会費はタダ!ぜひぜひ、楽しい大学生活のスタートを共に切りましょう!
ここで、新歓隊長の新3年生鍵谷亮くんから、新入生へメッセージをいただいてきました!
「こんにちは!小樽商科大学“翔楽舞”の企画班班長の鍵谷です!
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
翔楽舞では4月の4日と10日にお食事会を開きます!
4日は新入生同士の交流をメインに、10日は翔楽舞員との関わりをメインにそれぞれ楽しく、商大最大規模の新歓を作り上げます。
会の余興として演舞を披露したり、サークル活動の総括動画を流したりと、翔楽舞について広く知ることが出来ると共に、様々な先輩や同期と関わりを持つことで大学内の繋がりを広げることもできると思いますので、ぜひ!4日と10日!予定をあけて翔楽舞を覗いてみてください!
一緒にわくわくするようなこと、してみませんか?」
お食事会参加希望の新入生は
【名前・性別・アドレス・出身校・参加する日程】を書いた上で
15shogakubu.shinkan@gmail.com
まで!メールお待ちしております!!!
最後に、前年度のお食事会の写真です。
新入生のみんな、待ってるよ~!!




スポンサーサイト
2014年度追い出しコンパ
翔楽舞ブログをご覧のみなさま、こんばんは!広報班二年の伊東です。
今回は、3月20日に開催された2014年度追い出しコンパについてお届けしたいと思います!
今年の追い出しコンパも、「小樽GOLDSTONE」で行われました。卒業された大好きな4年生と翔楽舞として最後の交流。会場では、2014年度の演舞「彩囃子」の動画が流れ、また歴代の先輩方からの祝辞の言葉も飾られていました。
そして、後輩たちから、お世話になった4年生へプレゼント。
1年生からは、4年生の先輩方が中心となって制作した2013年度の演舞「旋風蒼嵐」。


入舞してから一年。みんな成長したなあと、1年生の演舞を見てそう感じました(^O^)
そして2年生からは、4年生の先輩方が翔楽舞に入舞してはじめて踊った演舞、「龍勢花火」。


ステージの上から4年生の先輩方の姿が見えて、感極まる場面が何度もありました。
3年生からはカレンダーのプレゼント!

個性溢れる4年生の先輩方。後輩の面倒見が良い4年生、先輩として後輩たちにチームや班の活動を優しく教えてくれた4年生、おもしろくて楽しい4年生。最後の最後までたくさんお世話になりました!ありがとうございました!

各学年ごとの余興動画と演舞、プレゼント、OBの先輩のサプライズ登場もあり、涙あり笑いありの楽しい追いコンでした。改めて、4年生の先輩方、ご卒業おめでとうございます。新しい生活も、先輩たちらしく頑張ってください!
この追い出しコンパ、企画してくれたのは、企画班のみなさんでした。ありがとう!
そして、企画班のみなさんが次に企画するのは…。新一年生のみなさん、楽しみにしていてください(*^▽^*)
2013/03/20 卒業生追い出しイベント
お久しぶりです、銭函です!
最近はずっと練習のブログを更新しませんでした。
そう、その理由は本日の卒業生の追い出しの為のとっておきの演舞を練習していたからなんです・・・
先輩達の卒業をお祝いする為に余興や演舞を練習してきました。
一年生は余興のムービーの為に4年生にゆかりのある人に撮影を依頼したり、ガテン君が沖縄ロケを敢行したり
みんなが楽しめるムービーに仕上がっていました。撮影に協力してくださった皆様、本当にありがとうございました!

みなさん食い入るように見てくれてとても嬉しかったです
そして演舞はというと
4年生が3年生の時にみんなを引っぱり作成した『龍勢花火』を演舞しました



その後は2012YOSAKOIソーラン祭り総括映像が流れました。
泣いてらっしゃる先輩方もいました。
自分も本祭を思い出してウルッとしました。うん。
2年生の演舞は
4年生が1年生だった時に踊った『潮嵐』




みなさん口々に懐かしいといっていて、演舞を見ながら涙を流している先輩もいらっしゃいました。
4代目代表で今年卒業となる、まちゃさんは
振り班としてはたくさん言いたい事はある。
しかし、みんなの気持ちは伝わった。元気と感動を伝えるとはこういう事だ。と仰っていました。

3年生からは一人一人に向け写真立てのプレゼントでした。
写真立ての中にはみんなからの寄せ書きとそれぞれの写真が入っていました。

こんなにステキなら写真いれられないなぁと思ったり笑
その他にも顧問の大津先生からの激励のお言葉や卒業する先輩からの後輩へのアドバイスなど、かなり盛りだくさんの追い出しイベントでした!

みんなで集合写真!やはりたくさん人数がいます!
素敵な4年生ばかりでした。
ご卒業おめでとうございます。
たくさんの思い出とアドバイスありがとうございました。
ぜひ今年の本祭も見に来てください!!
うわぁぁぁ、四年生いなくなってしまうのさびしいーーーー
最近はずっと練習のブログを更新しませんでした。
そう、その理由は本日の卒業生の追い出しの為のとっておきの演舞を練習していたからなんです・・・
先輩達の卒業をお祝いする為に余興や演舞を練習してきました。
一年生は余興のムービーの為に4年生にゆかりのある人に撮影を依頼したり、ガテン君が沖縄ロケを敢行したり
みんなが楽しめるムービーに仕上がっていました。撮影に協力してくださった皆様、本当にありがとうございました!

みなさん食い入るように見てくれてとても嬉しかったです
そして演舞はというと
4年生が3年生の時にみんなを引っぱり作成した『龍勢花火』を演舞しました



その後は2012YOSAKOIソーラン祭り総括映像が流れました。
泣いてらっしゃる先輩方もいました。
自分も本祭を思い出してウルッとしました。うん。
2年生の演舞は
4年生が1年生だった時に踊った『潮嵐』




みなさん口々に懐かしいといっていて、演舞を見ながら涙を流している先輩もいらっしゃいました。
4代目代表で今年卒業となる、まちゃさんは
振り班としてはたくさん言いたい事はある。
しかし、みんなの気持ちは伝わった。元気と感動を伝えるとはこういう事だ。と仰っていました。

3年生からは一人一人に向け写真立てのプレゼントでした。
写真立ての中にはみんなからの寄せ書きとそれぞれの写真が入っていました。

こんなにステキなら写真いれられないなぁと思ったり笑
その他にも顧問の大津先生からの激励のお言葉や卒業する先輩からの後輩へのアドバイスなど、かなり盛りだくさんの追い出しイベントでした!

みんなで集合写真!やはりたくさん人数がいます!
素敵な4年生ばかりでした。
ご卒業おめでとうございます。
たくさんの思い出とアドバイスありがとうございました。
ぜひ今年の本祭も見に来てください!!
うわぁぁぁ、四年生いなくなってしまうのさびしいーーーー
翔楽舞総会!
皆さんどうも、銭函です。
前回のブログとすこし時系列がずれてしまうのですが11月22日木曜日に翔楽舞総会が行われました。
本当は舞員全員に来てほしかったのですが、忙しい時期のようで50人ほどが集まってくれました。
この総会では舞員の意識の共有や今後の活動計画の発表、マレーシアに遠征へ行った方々が得た教訓や現地の様子を話してくれました。
2013年度の代表になった志鎌周さんが今年度の代表班(代表、代表代行、副代表)の活動目標を話している写真です。
みんなで頑張って良いチームにしていきたいですね!

YOSAKOIソーラン祭りに向けて作品作りをするチーム翔のリーダー、渡辺悠太さんが達成目標を話してくれました。
ファイナルステージに進出するために作品作りに励みたいと思います

また、2013年度の演舞テーマが決まり発表されました。
旋風蒼嵐(せんぷうそうらん)というテーマとなり嵐を表現するつもりです。
現在作品の構成を練っている段階ですが、活発な議論が行われています(笑

マレーシアへ行って現地でよさこいを通じて国際交流してきた方の話はタメになりました。
マレーシアの本屋には若者がたくさんいて、向上心がみてとれた。と日向さんは言っていました。
翔楽舞だけでなく、みんなで向上心をもって高い目標に挑戦しましょう!
少しは総会の様子が伝わったでしょうか?
最後に11月22日発行の機関誌で写真がシルエットだけになってしまったチーム楽リーダーの山下くんの写真です。
機関誌をみてくださった皆様、どうぞご確認ください

前回のブログとすこし時系列がずれてしまうのですが11月22日木曜日に翔楽舞総会が行われました。
本当は舞員全員に来てほしかったのですが、忙しい時期のようで50人ほどが集まってくれました。
この総会では舞員の意識の共有や今後の活動計画の発表、マレーシアに遠征へ行った方々が得た教訓や現地の様子を話してくれました。
2013年度の代表になった志鎌周さんが今年度の代表班(代表、代表代行、副代表)の活動目標を話している写真です。
みんなで頑張って良いチームにしていきたいですね!

YOSAKOIソーラン祭りに向けて作品作りをするチーム翔のリーダー、渡辺悠太さんが達成目標を話してくれました。
ファイナルステージに進出するために作品作りに励みたいと思います

また、2013年度の演舞テーマが決まり発表されました。
旋風蒼嵐(せんぷうそうらん)というテーマとなり嵐を表現するつもりです。
現在作品の構成を練っている段階ですが、活発な議論が行われています(笑

マレーシアへ行って現地でよさこいを通じて国際交流してきた方の話はタメになりました。
マレーシアの本屋には若者がたくさんいて、向上心がみてとれた。と日向さんは言っていました。
翔楽舞だけでなく、みんなで向上心をもって高い目標に挑戦しましょう!
少しは総会の様子が伝わったでしょうか?
最後に11月22日発行の機関誌で写真がシルエットだけになってしまったチーム楽リーダーの山下くんの写真です。
機関誌をみてくださった皆様、どうぞご確認ください

写真コンテスト結果発表!!
初のブログになります!しかまです。
皆様お待たせいたしました。先日行われ大盛況だった、
「夏の思い出撮ってきやがれ~!!」の結果を発表したいと思います\(^o^)/
この企画は、先月の26日に行われたもので、なんとこの日は…
手宮ビアガーデンでのボランティア活動、天狗山祭りでの演舞、老人ホームツクイでの演舞と
3つの行事が重なり、小樽のいたるところに翔楽舞が出没していた日であります!
行事が重なり、忙しい中ではあるけれど…、
せっかくの翔楽舞の活動、みんなでもっと楽しんでほしい!と企画したものです。
舞員が撮った、夏の思い出、ぜひご覧になってみてください(^^)/
今回は予想以上にハイレベルな作品が多く、審査を務める副代表三人も非常に苦労致しました(-_-;)
そんな中でもWEBでは上位3チームの選りすぐりを公開したいと思います。
それでは早速三位から、
3位 チーム・えりな 総合得点・・・7

コメント
夏らしさ満点(しかま)
おばあちゃんの笑顔がたまらなく良い。まわりにあるものの空間の使い方が満点。(みょぶ)
2位 チーム・A 総合得点・・・8

コメント
スマホのちからみせました\(^o^)/すごい!(しょーこ)
芸術点がずば抜けている。夏といえばビアガ!地域のお祭りの様子が一目でわかって素敵。(みょぶ)
そして・・・
1位 チーム・ゆーた 総合得点・・・9

コメント
ゆめきかっこいいなオイ(しかま)
勇ましい!翔楽舞のホムペの待ち受けにしたい(しょーこ)
天狗山山頂からの景色を背景に夏焼けした、漢・ゆめきの背中が映えますね。かっこいい!(みょぶ)
いかがだったでしょうか。
各出展写真のハイレベル具合、そして明歩谷コメントのガチ具合、楽しんでいただけたでしょうか?
これからもこういうおもしろいこと、どんどんやりたいな(^^♪
最後に残念ながら入賞には至りませんでしたが、審査員の心を打った写真でお別れしたいと思います。
以上しかまでした!ではでは~(^^)/

皆様お待たせいたしました。先日行われ大盛況だった、
「夏の思い出撮ってきやがれ~!!」の結果を発表したいと思います\(^o^)/
この企画は、先月の26日に行われたもので、なんとこの日は…
手宮ビアガーデンでのボランティア活動、天狗山祭りでの演舞、老人ホームツクイでの演舞と
3つの行事が重なり、小樽のいたるところに翔楽舞が出没していた日であります!
行事が重なり、忙しい中ではあるけれど…、
せっかくの翔楽舞の活動、みんなでもっと楽しんでほしい!と企画したものです。
舞員が撮った、夏の思い出、ぜひご覧になってみてください(^^)/
今回は予想以上にハイレベルな作品が多く、審査を務める副代表三人も非常に苦労致しました(-_-;)
そんな中でもWEBでは上位3チームの選りすぐりを公開したいと思います。
それでは早速三位から、
3位 チーム・えりな 総合得点・・・7

コメント
夏らしさ満点(しかま)
おばあちゃんの笑顔がたまらなく良い。まわりにあるものの空間の使い方が満点。(みょぶ)
2位 チーム・A 総合得点・・・8

コメント
スマホのちからみせました\(^o^)/すごい!(しょーこ)
芸術点がずば抜けている。夏といえばビアガ!地域のお祭りの様子が一目でわかって素敵。(みょぶ)
そして・・・
1位 チーム・ゆーた 総合得点・・・9

コメント
ゆめきかっこいいなオイ(しかま)
勇ましい!翔楽舞のホムペの待ち受けにしたい(しょーこ)
天狗山山頂からの景色を背景に夏焼けした、漢・ゆめきの背中が映えますね。かっこいい!(みょぶ)
いかがだったでしょうか。
各出展写真のハイレベル具合、そして明歩谷コメントのガチ具合、楽しんでいただけたでしょうか?
これからもこういうおもしろいこと、どんどんやりたいな(^^♪
最後に残念ながら入賞には至りませんでしたが、審査員の心を打った写真でお別れしたいと思います。
以上しかまでした!ではでは~(^^)/
