<10月29日>演舞@国際交流パーティー
こんにちは!がっきーです(・∀・)/
早いもので、もう10月が終わってしまいますね・・・。
10月29日に商大で国際交流パーティー(ハロウィンパーティー)がありました。
新しく商大に来た留学生をはじめ、たくさんの人が参加していて、
仮装や留学生との交流を楽しんでいました(^^)
この国際交流パーティーで、翔楽舞は演舞をさせていただきました。

みなさん様々な仮装をしていました!
特に留学生の仮装がおもしろかったです(^^)

料理もとてもおいしかったです♪

商大応援団、市民の方のフラダンスの後に、翔楽舞が演舞をしました。
演舞の前に私たちの代表が留学生に向けて、英語であいさつをしたのですが、
英語の発音がお世辞にも良いとは言えず、きっとというか確実に留学生には届いていなかったと思います(^_^;

↓演舞の様子!最後はみんなでハロウィ~ン(^▽^)♪

演舞の後には、留学生に勧誘のビラを配りました!
去年もこの時期にたくさんの留学生が入ってくれて、いっしょに本祭も踊りました。
今年も留学生が翔楽舞に入ってきてくれることを期待しています!
国際交流パーティーはとても楽しかったです!
翔楽舞を呼んでいただいてありがとうございました(^^)
早いもので、もう10月が終わってしまいますね・・・。
10月29日に商大で国際交流パーティー(ハロウィンパーティー)がありました。
新しく商大に来た留学生をはじめ、たくさんの人が参加していて、
仮装や留学生との交流を楽しんでいました(^^)
この国際交流パーティーで、翔楽舞は演舞をさせていただきました。

みなさん様々な仮装をしていました!
特に留学生の仮装がおもしろかったです(^^)

料理もとてもおいしかったです♪

商大応援団、市民の方のフラダンスの後に、翔楽舞が演舞をしました。
演舞の前に私たちの代表が留学生に向けて、英語であいさつをしたのですが、
英語の発音がお世辞にも良いとは言えず、きっとというか確実に留学生には届いていなかったと思います(^_^;

↓演舞の様子!最後はみんなでハロウィ~ン(^▽^)♪

演舞の後には、留学生に勧誘のビラを配りました!
去年もこの時期にたくさんの留学生が入ってくれて、いっしょに本祭も踊りました。
今年も留学生が翔楽舞に入ってきてくれることを期待しています!
国際交流パーティーはとても楽しかったです!
翔楽舞を呼んでいただいてありがとうございました(^^)
スポンサーサイト
<10月3、9、10、11日>学祭演舞!
長い間書いていなくてごめんなさいm(_ _)m
これからは、翔楽舞の活動をできるだけ早くお伝えできるように尽力します。
今回は、10月の上旬に他大学の学祭で披露させていただいた、いくつかの演舞の様子をまとめてお伝えします。
・10月3日 北海道工業大学学園祭
道工大の校舎はきれいでおしゃれでした。
着替え等の準備のために教室に案内されたのですが、その教室には各席ひとつひとつにコンセントとLANケーブルの差込口が付いていました(・□・;) さすが工業大学です。講義中にみんなパソコンとか使うのでしょうか・・・。
演舞では、他のたくさんのチームが出ていました。
印象的だったのが、道工大のチームの09年度の演舞です。全員がユニークな衣装を着ていました!
着ぐるみやコスプレをして踊っていて、見ていて楽しかったです(^^)
↓翔楽舞の演舞

↓集合写真

・10月9日 北海道武蔵女子短期大学学園祭
3日連続学祭演舞の1日目。
武蔵女子のチームの方はとても対応がしっかりしていました(^^)
各チームに担当がついていて、移動から待機、そして終わったあとも丁寧に対応していて、すごいと思いました!
演舞も、学園祭に来ていたたくさんの人が見てくださって、踊っていて楽しかったです。

↓学園祭ステージにて集合写真

・10月10日 北星学園大学学園祭
3日連続学祭演舞の2日目。
この日は雨が降っていました。
雨の中での演舞で、風邪を引いてしまいまった人もいたそうです(>△<)
この日の写真はありません、ごめんなさい。
・10月11日 北海学園大学学園祭
3日連続学祭演舞の最終日。
午前中の演舞で、小樽から行くと朝早くて大変でした。
演舞ではたくさんのチームが来ていました!
特に学祭での演舞が続くと、よくいっしょになるチームもいて、なんか楽しかったです(^^;)

↓集合写真

他の大学に行くことはほとんどないので、学園祭のおかげで他の大学を見ることできて良かったです!
大学それぞれに特徴があって、おもしろかったですよ(^▽^)
以上、がっきーでした!
これからは、翔楽舞の活動をできるだけ早くお伝えできるように尽力します。
今回は、10月の上旬に他大学の学祭で披露させていただいた、いくつかの演舞の様子をまとめてお伝えします。
・10月3日 北海道工業大学学園祭
道工大の校舎はきれいでおしゃれでした。
着替え等の準備のために教室に案内されたのですが、その教室には各席ひとつひとつにコンセントとLANケーブルの差込口が付いていました(・□・;) さすが工業大学です。講義中にみんなパソコンとか使うのでしょうか・・・。
演舞では、他のたくさんのチームが出ていました。
印象的だったのが、道工大のチームの09年度の演舞です。全員がユニークな衣装を着ていました!
着ぐるみやコスプレをして踊っていて、見ていて楽しかったです(^^)
↓翔楽舞の演舞

↓集合写真

・10月9日 北海道武蔵女子短期大学学園祭
3日連続学祭演舞の1日目。
武蔵女子のチームの方はとても対応がしっかりしていました(^^)
各チームに担当がついていて、移動から待機、そして終わったあとも丁寧に対応していて、すごいと思いました!
演舞も、学園祭に来ていたたくさんの人が見てくださって、踊っていて楽しかったです。

↓学園祭ステージにて集合写真

・10月10日 北星学園大学学園祭
3日連続学祭演舞の2日目。
この日は雨が降っていました。
雨の中での演舞で、風邪を引いてしまいまった人もいたそうです(>△<)
この日の写真はありません、ごめんなさい。
・10月11日 北海学園大学学園祭
3日連続学祭演舞の最終日。
午前中の演舞で、小樽から行くと朝早くて大変でした。
演舞ではたくさんのチームが来ていました!
特に学祭での演舞が続くと、よくいっしょになるチームもいて、なんか楽しかったです(^^;)

↓集合写真

他の大学に行くことはほとんどないので、学園祭のおかげで他の大学を見ることできて良かったです!
大学それぞれに特徴があって、おもしろかったですよ(^▽^)
以上、がっきーでした!
<10月2日>炊き出し訓練!
この日、小樽運河プラザ前にて、小樽ボランティア会議主催の「炊き出し訓練」がありました。
災害時などに、救援用に用意する炊き出しを、実際に作って訓練してみよう、というものです。
このイベントに翔楽舞数名で参加してきました!

この炊き出し訓練では、50人分のおにぎりと五目すまし汁を作ることが目的です。
それぞれグループに分かれて、テント立てることから始まり、発電機を作動させたり、食材を切ったりしました。


↑調理に使用したのが、この「レスキューキッチン」というものです。
お米を炊いたり、すまし汁を作るのに活躍しました♪

汁をかき混ぜるたり、よそったりするのには、こんな道具を使いました!
でかいです…(^^;)

↓完成したすまし汁です!とってもおいしそう(^-^*)

↓おにぎりです♪


出来上がったおにぎりと五目すまし汁を参加者みんなでいただきました☆
本当においしかったです(^▽^)
こういった地域の人と関われる活動やボランティアにはどんどん参加していきたいですね。
今日はとてもいい経験になりました!
以上、がっきーでした(・▽・)ノシ
災害時などに、救援用に用意する炊き出しを、実際に作って訓練してみよう、というものです。
このイベントに翔楽舞数名で参加してきました!

この炊き出し訓練では、50人分のおにぎりと五目すまし汁を作ることが目的です。
それぞれグループに分かれて、テント立てることから始まり、発電機を作動させたり、食材を切ったりしました。


↑調理に使用したのが、この「レスキューキッチン」というものです。
お米を炊いたり、すまし汁を作るのに活躍しました♪

汁をかき混ぜるたり、よそったりするのには、こんな道具を使いました!
でかいです…(^^;)

↓完成したすまし汁です!とってもおいしそう(^-^*)

↓おにぎりです♪


出来上がったおにぎりと五目すまし汁を参加者みんなでいただきました☆
本当においしかったです(^▽^)
こういった地域の人と関われる活動やボランティアにはどんどん参加していきたいですね。
今日はとてもいい経験になりました!
以上、がっきーでした(・▽・)ノシ