<5月28日>’11年度演舞「龍勢花火」初披露②
こんにちは、がっきーです(^ー^)
5月28日に行われた「龍勢花火」初披露!
今回は、前回伝えきれなかった後半の様子をお伝えします!
色内小学校、北手宮小学校での演舞を終え、
翔楽舞は「小樽さくら祭り」の会場へ(^^)
さくら祭りではパレード演舞です。
昨年始めて実現した、商店街でのパレード演舞。
このパレード演舞は実際、様々な問題を抱えていますが、
今年も演舞を披露することが叶いました。
こんなにすばらしい機会を与えていただいた、
さくら祭り実行委員会の方々、商店街のみなさん、
本当にありがとうございます。
まず始めは、梁川通りでの演舞です。
「龍勢花火」初めてのパレード演舞!
▽演舞が始まるのを待つ舞員たち。ワクワク(*^ー^*)

いざ、パレード演舞開始!!

あいにくの雨でしたが、踊り子たちはお構いなし!

せいやー\(^▽^)/

続いて、都通りでの演舞です。
都通りは長いので、3回パレード演舞を披露しました!
▽地方車に乗る、声だしの舞員たち(^ー^)

いい笑顔!みんな楽しそう(^▽^)

今年の衣装の特徴、法被の背中に広がる大きな花火!

都通りでの演舞を終え、次はサンモール一番街です。
▽その前に、舞員たちは少し休憩(^^)

サンモールでは2回のパレード演舞をしました。
「龍勢花火」の演舞はラスト2回!
テンションは最高潮です(^▽^)

かっこいいね!

みんな本当にいい表情をしています(^^)

今年の演舞には、旗振りの見せ場があります。
その名も「龍王パート」!

最後の決めポーズ!

「龍勢花火」の演舞披露はこれで終わりです。
さくら祭りで翔楽舞の演舞を見てくれた方々、
楽しんでもらえたでしょうか?(^-^)
本祭に向けて、さらなる演舞の向上を目指して練習を重ねています。
なので、さらにすごくなった翔楽舞の「龍勢花火」を見に、
ぜひ本祭へ足を運んでいただけたら嬉しいです。
最後に、花園銀座商店街にて、よっちょれ演舞!
さくら祭りで同じく演舞を披露されていた、
「夢鼓道大地21」さんといっしょに演舞をしました。



とても楽しく演舞をさせていただきました(^▽^)
改めて、さくら祭りでお世話になったみなさん、
本当にありがとうございました!
そして最後に、翔楽舞と夢鼓道大地21さんといっしょに集合写真!

「龍勢花火」初披露、
色内小学校、北手宮小学校でのステージ演舞、
そして、さくら祭りでのパレード演舞、
この日は最高に楽しい演舞でした!
今後の翔楽舞の活動は・・・
6月5日(日)に「翔楽舞演舞披露会」が行われます!
詳細は、翔楽舞ホームページをご覧ください!
これからの翔楽舞の活躍を見逃さないでくださいね(^▽^)ノシ
5月28日に行われた「龍勢花火」初披露!
今回は、前回伝えきれなかった後半の様子をお伝えします!
色内小学校、北手宮小学校での演舞を終え、
翔楽舞は「小樽さくら祭り」の会場へ(^^)
さくら祭りではパレード演舞です。
昨年始めて実現した、商店街でのパレード演舞。
このパレード演舞は実際、様々な問題を抱えていますが、
今年も演舞を披露することが叶いました。
こんなにすばらしい機会を与えていただいた、
さくら祭り実行委員会の方々、商店街のみなさん、
本当にありがとうございます。
まず始めは、梁川通りでの演舞です。
「龍勢花火」初めてのパレード演舞!
▽演舞が始まるのを待つ舞員たち。ワクワク(*^ー^*)

いざ、パレード演舞開始!!

あいにくの雨でしたが、踊り子たちはお構いなし!

せいやー\(^▽^)/

続いて、都通りでの演舞です。
都通りは長いので、3回パレード演舞を披露しました!
▽地方車に乗る、声だしの舞員たち(^ー^)

いい笑顔!みんな楽しそう(^▽^)

今年の衣装の特徴、法被の背中に広がる大きな花火!

都通りでの演舞を終え、次はサンモール一番街です。
▽その前に、舞員たちは少し休憩(^^)

サンモールでは2回のパレード演舞をしました。
「龍勢花火」の演舞はラスト2回!
テンションは最高潮です(^▽^)

かっこいいね!

みんな本当にいい表情をしています(^^)

今年の演舞には、旗振りの見せ場があります。
その名も「龍王パート」!

最後の決めポーズ!

「龍勢花火」の演舞披露はこれで終わりです。
さくら祭りで翔楽舞の演舞を見てくれた方々、
楽しんでもらえたでしょうか?(^-^)
本祭に向けて、さらなる演舞の向上を目指して練習を重ねています。
なので、さらにすごくなった翔楽舞の「龍勢花火」を見に、
ぜひ本祭へ足を運んでいただけたら嬉しいです。
最後に、花園銀座商店街にて、よっちょれ演舞!
さくら祭りで同じく演舞を披露されていた、
「夢鼓道大地21」さんといっしょに演舞をしました。



とても楽しく演舞をさせていただきました(^▽^)
改めて、さくら祭りでお世話になったみなさん、
本当にありがとうございました!
そして最後に、翔楽舞と夢鼓道大地21さんといっしょに集合写真!

「龍勢花火」初披露、
色内小学校、北手宮小学校でのステージ演舞、
そして、さくら祭りでのパレード演舞、
この日は最高に楽しい演舞でした!
今後の翔楽舞の活動は・・・
6月5日(日)に「翔楽舞演舞披露会」が行われます!
詳細は、翔楽舞ホームページをご覧ください!
これからの翔楽舞の活躍を見逃さないでくださいね(^▽^)ノシ
スポンサーサイト
<5月28日>’11年度演舞「龍勢花火」初披露①
5月28日、翔楽舞2011年度演舞「龍勢花火」が初披露となりました!!
色内小学校運動会と北手宮小学校運動会でのステージ演舞、
そして、小樽さくら祭りでのパレード演舞を行いました。
今回はその様子をお伝えしますね(^^)
ちょっと長くなるので、2回に分けて報告します。
この日はなんと、地方車がやってきました!!

この地方車は、今年の本祭で実際に使われるものです。
声出しの人たちが乗って、パレード演舞を先導してくれます(^▽^)
この日のために地方車を組んでくれた、
工藤さん、佐々木さん、サウンドクルーのみなさん、
地方車に関わっていただいた方々、本当に感謝しています。
ありがとうございました!
それではまず、午前中に行われた色内小学校での演舞です(^^)
今回初めての試みとなる小学校での演舞披露。
正直、運動会という小学生たちの大事なイベントの中で、
私たちが受け入れてもらえるのか、不安もありました。
舞員たちも、初めての「龍勢花火」の演舞披露ということで、
緊張でいっぱいです。

元気と笑顔で、力いっぱい演舞を披露!

最後に、よっちょれ演舞!
子どもたちもいっしょに踊ってくれました(*^▽^*)

色内小学校のみなさん、ありがとうございました!!
続いて、北手宮小学校での演舞です。
ここの小学校では、小学生によるヨサコイ演舞がありました!
とてもかわいらしかったです(^^)
そんな子どもたちに癒されたあと、私たち翔楽舞の演舞です!
.jpg)
演舞「龍勢花火」の様子です!
写真でどうぞ(^-^)/

.jpg)
.jpg)
.jpg)

とても温かい拍手をいただきました。
最後にはよっちょれ♪
小学生もいっしょに踊ってくれました(^^)
北手宮小学校のみなさん、ありがとうございました!!
本日のところはここまでです!
次回の報告をお楽しみに(^▽^)/
最後に、もうひとつ違うお知らせです!
新しい機関誌が完成いたしました!

機関誌「一星」vol.19~本祭直前号~ です(^▽^)

お手数ですが、大学構内、または翔楽舞員から受け取って、
読んでいただけたらありがたいです。
演舞「龍勢花火」について、最近の翔楽舞についてなど、
たくさんの情報が載っていますので、ぜひご覧ください!
以上、がっきーでした(^▽^)/
色内小学校運動会と北手宮小学校運動会でのステージ演舞、
そして、小樽さくら祭りでのパレード演舞を行いました。
今回はその様子をお伝えしますね(^^)
ちょっと長くなるので、2回に分けて報告します。
この日はなんと、地方車がやってきました!!

この地方車は、今年の本祭で実際に使われるものです。
声出しの人たちが乗って、パレード演舞を先導してくれます(^▽^)
この日のために地方車を組んでくれた、
工藤さん、佐々木さん、サウンドクルーのみなさん、
地方車に関わっていただいた方々、本当に感謝しています。
ありがとうございました!
それではまず、午前中に行われた色内小学校での演舞です(^^)
今回初めての試みとなる小学校での演舞披露。
正直、運動会という小学生たちの大事なイベントの中で、
私たちが受け入れてもらえるのか、不安もありました。
舞員たちも、初めての「龍勢花火」の演舞披露ということで、
緊張でいっぱいです。

元気と笑顔で、力いっぱい演舞を披露!

最後に、よっちょれ演舞!
子どもたちもいっしょに踊ってくれました(*^▽^*)

色内小学校のみなさん、ありがとうございました!!
続いて、北手宮小学校での演舞です。
ここの小学校では、小学生によるヨサコイ演舞がありました!
とてもかわいらしかったです(^^)
そんな子どもたちに癒されたあと、私たち翔楽舞の演舞です!
.jpg)
演舞「龍勢花火」の様子です!
写真でどうぞ(^-^)/

.jpg)
.jpg)
.jpg)

とても温かい拍手をいただきました。
最後にはよっちょれ♪
小学生もいっしょに踊ってくれました(^^)
北手宮小学校のみなさん、ありがとうございました!!
本日のところはここまでです!
次回の報告をお楽しみに(^▽^)/
最後に、もうひとつ違うお知らせです!
新しい機関誌が完成いたしました!

機関誌「一星」vol.19~本祭直前号~ です(^▽^)

お手数ですが、大学構内、または翔楽舞員から受け取って、
読んでいただけたらありがたいです。
演舞「龍勢花火」について、最近の翔楽舞についてなど、
たくさんの情報が載っていますので、ぜひご覧ください!
以上、がっきーでした(^▽^)/
新衣装お披露目!!
こんにちは!
11翔楽舞衣装班リーダーの沖野です!
今月14日(土)、ついに今年の衣装が舞員達の元に届きました!!




今年の翔楽舞の演舞テーマは『花火』
従来の硬派なイメージを継承しつつ、その華やかさや楽しげな雰囲気を見る人に伝えられる。
そんなコンセプトを目指してデザインしました(^^)
同日早速衣装を着ての練習を開始しましたが…
やばいです。
当初の狙いが完璧に表現されている。
否、想像以上のものが出来上がっている…!
そんな印象を受けました!!
衣装のデザインを決めた段階ではまだ形になっていなかった曲と振り、
そして春に入った新入生を含めた踊り子達。
それらの要素が全て掛け合わされてプラスに働いた結果だと思っています。
ともあれ、完成した暁には見てくれる人達に元気と感動を与えられる
そんな作品を届けられる予感がします!(`・ω・´)
他のチームとは一味違う
そして、今までの翔楽舞とも一線を画す
11翔楽舞『龍勢花火』にご期待下さい!

11翔楽舞衣装班リーダーの沖野です!
今月14日(土)、ついに今年の衣装が舞員達の元に届きました!!




今年の翔楽舞の演舞テーマは『花火』
従来の硬派なイメージを継承しつつ、その華やかさや楽しげな雰囲気を見る人に伝えられる。
そんなコンセプトを目指してデザインしました(^^)
同日早速衣装を着ての練習を開始しましたが…
やばいです。
当初の狙いが完璧に表現されている。
否、想像以上のものが出来上がっている…!
そんな印象を受けました!!
衣装のデザインを決めた段階ではまだ形になっていなかった曲と振り、
そして春に入った新入生を含めた踊り子達。
それらの要素が全て掛け合わされてプラスに働いた結果だと思っています。
ともあれ、完成した暁には見てくれる人達に元気と感動を与えられる
そんな作品を届けられる予感がします!(`・ω・´)
他のチームとは一味違う
そして、今までの翔楽舞とも一線を画す
11翔楽舞『龍勢花火』にご期待下さい!

翔楽舞GW合宿☆~本祭へ向けて~
5月3、4、5日の3日間、翔楽舞は滝野にて合宿を行いました♪
<1日目>
いざ滝野へ

練習風景

滝野に着いたら、「今年もきたな」って身が引き締まった。
チームドラゴン・波雷・風地パートを実際に合わせたらすごい迫力 あって!これからの完成図が楽しみになったよ(^^)
振り班の夜は長くて...半目の朝を迎える。【3年えりか】
<2日目>
毎年恒例のラジオ体操で始まった合宿二日目。天気はまさかの雪!
そんな中、今年初のレクレーションで盛り上がりました!そして、初めての隊列練習。
やっと龍勢花火の形が見えてきました!【2年せら】
練習風景

カレー作り


夜に自主練習!
.jpg)
<3日目>
外で練習


集合写真☆

雪が降った2日目とは違い、祈願の晴れ日!!待ちにまった外練習です。風邪が気持ちいい!
室内練習とは違って音が拡散してマイクが通りにくい、練習の疲れが溜まっている中、代表、振り班の方を中心として声を出し合って盛りあげたり、隊列の意見を真剣に言い合う姿は、ほんとに熱い!!青春!!楽しい!!最高の合宿でした!【1年しょうこ】
本祭まで残り30日、翔楽舞がんばります!☆
以上web班うりでした・∀・
<1日目>
いざ滝野へ

練習風景

滝野に着いたら、「今年もきたな」って身が引き締まった。
チームドラゴン・波雷・風地パートを実際に合わせたらすごい迫力 あって!これからの完成図が楽しみになったよ(^^)
振り班の夜は長くて...半目の朝を迎える。【3年えりか】
<2日目>
毎年恒例のラジオ体操で始まった合宿二日目。天気はまさかの雪!
そんな中、今年初のレクレーションで盛り上がりました!そして、初めての隊列練習。
やっと龍勢花火の形が見えてきました!【2年せら】
練習風景

カレー作り


夜に自主練習!
.jpg)
<3日目>
外で練習


集合写真☆

雪が降った2日目とは違い、祈願の晴れ日!!待ちにまった外練習です。風邪が気持ちいい!
室内練習とは違って音が拡散してマイクが通りにくい、練習の疲れが溜まっている中、代表、振り班の方を中心として声を出し合って盛りあげたり、隊列の意見を真剣に言い合う姿は、ほんとに熱い!!青春!!楽しい!!最高の合宿でした!【1年しょうこ】
本祭まで残り30日、翔楽舞がんばります!☆
以上web班うりでした・∀・