2013/01/18 小樽商科大学”翔楽舞”親睦会
おはようございます、銭函です。
先日小樽倉庫No1にて翔楽舞の親睦会を行いました。
親睦会とはいつも応援してくださっている社会人の方をお招きして翔楽舞の今後の活動や、目標を知っていただきお互いの事をもっとよく知る事で交流を深める事が目的の会です。
私たちの不手際も多く、金曜日の夜と皆さん忙しいところを時間を割いて来てくださった事を改めて感謝いたします。
それでは、親睦会の前に直前のミーティングの様子です。
カナーレさんのご好意でミーティングに使わせてもらいました。ありがとうございます!

この時点で代表代行の明歩谷さんはかなり緊張した様子でした。
副代表の野村くんが良い表情でおいしいピザをほおばってますね
ではでは親睦会の様子です。
前年度の活動報告では前代表の世良さんや、振り班長だった山本さん(もなさん)、ボランティア班のリーダーだった米澤さんが去年の報告をしてくれました。
その後は2012年の演舞 大海宴を踊らせてもらいました
ステージにスポットライトがあたりいつもとは違った雰囲気の演舞になりました。


来てくださった新保さんが迫力あるなぁといってくださり光栄に思いました。
その後は今年度の活動計画の発表でした。
まだまだなれない事も多く、言葉が詰まる事も見られましたが皆さんに伝わったかと思われます。
その中で特に小田酒店の小田さんは真剣な眼差しで企画書や話しているリーダーを見てくださっていました。
あまりこのような場にはいらっしゃらないと自他共に仰られていた小田さんが翔楽舞の親睦会に来てくださったのはみんながどのような話し方、発表の仕方をするかを知りたかったからだと仰ったときにその真剣な眼差しの中に翔楽舞への愛を感じました。
小田さんはリーダー達の発表を見て、言葉がぶれないように気をつけてほしいとアドバイスをしてくださいました。
前代表の世良さん、前代表代行の佐々木さん(ちろさん)に感謝の花束を送りました。
この方々は翔楽舞を全力で動かしてくれて、感謝しきれないくらい感謝をしています。
これからは私達後輩がやっていかなければと改めて思いました。

お二人からも挨拶をいただきました。
二枚目の写真の副代表緑川くんから他の人の話を全て吸収しようとする姿勢が伺えます。


この後はサプライズで1月21日が誕生日の現代表 志鎌周さんにヤマシタ商事の山下さんから誕生日ケーキが渡されました。感激しすぎて混乱して言葉に出来ないとの事でした。
このときに山下さんがお話してくださった、それぞれに役割があり、役割を越えてはならず役割に専念すればいい結果になるという話が自分も気をつけていこうと思いました。

顧問の大津先生の挨拶で 志鎌さんの言葉に出来ないは早速ちゃかされていました。
顧問として小樽の皆さんや支えてくれる方々への感謝を伝えてくださいました。

来てくださった社会人の方に日頃の感謝と親睦会に来てくださった感謝を込めてささやかながら花束を贈らせていただきました。最後の集合写真の際も花束を持ったまま写ってくださり、喜んでもらえて良かったです。

今回来てくださった社会人の皆さんはもちろん、予定があわずくる事が出来なかった皆様、このように快く場を貸してくださる小樽倉庫No1さんやカナーレさん、皆様に改めて御礼申し上げます。
親睦会でお聞かせくださったお話や今回の経験を活かし、さらに翔楽舞という組織を良いものにして必ずや2013年のYOSAKOIソーラン祭りではファイナル進出の”目標”を達成いたします。今後ともより近い存在として翔楽舞をよろしくお願いします。

先日小樽倉庫No1にて翔楽舞の親睦会を行いました。
親睦会とはいつも応援してくださっている社会人の方をお招きして翔楽舞の今後の活動や、目標を知っていただきお互いの事をもっとよく知る事で交流を深める事が目的の会です。
私たちの不手際も多く、金曜日の夜と皆さん忙しいところを時間を割いて来てくださった事を改めて感謝いたします。
それでは、親睦会の前に直前のミーティングの様子です。
カナーレさんのご好意でミーティングに使わせてもらいました。ありがとうございます!

この時点で代表代行の明歩谷さんはかなり緊張した様子でした。
副代表の野村くんが良い表情でおいしいピザをほおばってますね
ではでは親睦会の様子です。
前年度の活動報告では前代表の世良さんや、振り班長だった山本さん(もなさん)、ボランティア班のリーダーだった米澤さんが去年の報告をしてくれました。
その後は2012年の演舞 大海宴を踊らせてもらいました
ステージにスポットライトがあたりいつもとは違った雰囲気の演舞になりました。


来てくださった新保さんが迫力あるなぁといってくださり光栄に思いました。
その後は今年度の活動計画の発表でした。
まだまだなれない事も多く、言葉が詰まる事も見られましたが皆さんに伝わったかと思われます。
その中で特に小田酒店の小田さんは真剣な眼差しで企画書や話しているリーダーを見てくださっていました。
あまりこのような場にはいらっしゃらないと自他共に仰られていた小田さんが翔楽舞の親睦会に来てくださったのはみんながどのような話し方、発表の仕方をするかを知りたかったからだと仰ったときにその真剣な眼差しの中に翔楽舞への愛を感じました。
小田さんはリーダー達の発表を見て、言葉がぶれないように気をつけてほしいとアドバイスをしてくださいました。
前代表の世良さん、前代表代行の佐々木さん(ちろさん)に感謝の花束を送りました。
この方々は翔楽舞を全力で動かしてくれて、感謝しきれないくらい感謝をしています。
これからは私達後輩がやっていかなければと改めて思いました。

お二人からも挨拶をいただきました。
二枚目の写真の副代表緑川くんから他の人の話を全て吸収しようとする姿勢が伺えます。


この後はサプライズで1月21日が誕生日の現代表 志鎌周さんにヤマシタ商事の山下さんから誕生日ケーキが渡されました。感激しすぎて混乱して言葉に出来ないとの事でした。
このときに山下さんがお話してくださった、それぞれに役割があり、役割を越えてはならず役割に専念すればいい結果になるという話が自分も気をつけていこうと思いました。

顧問の大津先生の挨拶で 志鎌さんの言葉に出来ないは早速ちゃかされていました。
顧問として小樽の皆さんや支えてくれる方々への感謝を伝えてくださいました。

来てくださった社会人の方に日頃の感謝と親睦会に来てくださった感謝を込めてささやかながら花束を贈らせていただきました。最後の集合写真の際も花束を持ったまま写ってくださり、喜んでもらえて良かったです。

今回来てくださった社会人の皆さんはもちろん、予定があわずくる事が出来なかった皆様、このように快く場を貸してくださる小樽倉庫No1さんやカナーレさん、皆様に改めて御礼申し上げます。
親睦会でお聞かせくださったお話や今回の経験を活かし、さらに翔楽舞という組織を良いものにして必ずや2013年のYOSAKOIソーラン祭りではファイナル進出の”目標”を達成いたします。今後ともより近い存在として翔楽舞をよろしくお願いします。

スポンサーサイト