よさらば!!湯谷さんインタビュー
こんばんは!
最後の記事は、湯谷さんのインタビューです(°ω°*)
質問の答えは一部のみのアップとなります!全貌は、 You Tube のよさらばをお聴きください☆
Q1.翔楽舞にいた頃の役職などを含め、自己紹介をお願いします。
A1.
翔楽舞初代大旗振り担当(‘08鼓舞激励、‘09潮嵐、‘10祭火)
2009年3月小樽商大卒業後、札幌の大手総合人材サービス企業へ入社
企業の人材採用コンサルティング、大学の教育支援事業に携わる
2011年6月、プライベートな活動として、小樽運河クリーンプロジェクトをスタート
同年11月、市民100名による清掃イベント・シンポジウムを開催
2012年4月、同プロジェクトが小樽商大・地域連携キャリア開発科目(通称マジプロ)の連携先団体に選定される
同年9月、市民200名による清掃イベント・シンポジウムを開催。2013年7月、マジプロ・プロジェクトコーディネーターとして大学へ出向。学生指導、学内外連携コーディネートに従事。同年12月小樽市より「第20回小樽市都市景観賞」を受賞
2014年1月、一般財団法人日本そうじ協会主催・掃除大賞2014にて「地域貢献賞」を受賞
Q2.翔楽舞時代のお話で、3年間大旗振りをしていたとのことですが大旗を振ろうと思った理由を教えてください!
A2.(よさらばをお聴きください。)
Q3.小樽運河クリーンプロジェクトを始めようと思ったきっかけを教えてください。
A3.(よさらばをお聴きください。)
Q4.翔楽舞での一番の思い出は何ですか?
A4.‘09年春から本祭までの練習
Q5.なぜその時の練習が思い出に残っているのですか?
A5.(よさらばをお聴きください。)
Q6.現在、小樽の方々や商大生とかかわりの多い湯谷さんですが、大学生のときからこのような活動を行うと決めていたのですか?
A6.いいえ、決めていませんでした。(つづきはよさらばで!)
Q7.最後に現在の翔楽舞員にひとことお願いします。
A7.あなたならどんな翔楽舞を実現させますか?(つづきはよさらばで!)
こちら、現在の舞員にもぜひ聴いてほしいです!!!☆
そして、明日朝9時30分から!
FMおたるでよさらばの放送がありますよ(^~^)
新入生の皆さんに聴いてほしい内容となっております\(^▽^)/
重大発表もあります!!!!!ぜひお聴きください☆
何度も更新しましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!
最後の記事は、湯谷さんのインタビューです(°ω°*)
質問の答えは一部のみのアップとなります!全貌は、 You Tube のよさらばをお聴きください☆
Q1.翔楽舞にいた頃の役職などを含め、自己紹介をお願いします。
A1.
翔楽舞初代大旗振り担当(‘08鼓舞激励、‘09潮嵐、‘10祭火)
2009年3月小樽商大卒業後、札幌の大手総合人材サービス企業へ入社
企業の人材採用コンサルティング、大学の教育支援事業に携わる
2011年6月、プライベートな活動として、小樽運河クリーンプロジェクトをスタート
同年11月、市民100名による清掃イベント・シンポジウムを開催
2012年4月、同プロジェクトが小樽商大・地域連携キャリア開発科目(通称マジプロ)の連携先団体に選定される
同年9月、市民200名による清掃イベント・シンポジウムを開催。2013年7月、マジプロ・プロジェクトコーディネーターとして大学へ出向。学生指導、学内外連携コーディネートに従事。同年12月小樽市より「第20回小樽市都市景観賞」を受賞
2014年1月、一般財団法人日本そうじ協会主催・掃除大賞2014にて「地域貢献賞」を受賞
Q2.翔楽舞時代のお話で、3年間大旗振りをしていたとのことですが大旗を振ろうと思った理由を教えてください!
A2.(よさらばをお聴きください。)
Q3.小樽運河クリーンプロジェクトを始めようと思ったきっかけを教えてください。
A3.(よさらばをお聴きください。)
Q4.翔楽舞での一番の思い出は何ですか?
A4.‘09年春から本祭までの練習
Q5.なぜその時の練習が思い出に残っているのですか?
A5.(よさらばをお聴きください。)
Q6.現在、小樽の方々や商大生とかかわりの多い湯谷さんですが、大学生のときからこのような活動を行うと決めていたのですか?
A6.いいえ、決めていませんでした。(つづきはよさらばで!)
Q7.最後に現在の翔楽舞員にひとことお願いします。
A7.あなたならどんな翔楽舞を実現させますか?(つづきはよさらばで!)
こちら、現在の舞員にもぜひ聴いてほしいです!!!☆
そして、明日朝9時30分から!
FMおたるでよさらばの放送がありますよ(^~^)
新入生の皆さんに聴いてほしい内容となっております\(^▽^)/
重大発表もあります!!!!!ぜひお聴きください☆
何度も更新しましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!
スポンサーサイト