fc2ブログ

小樽雪あかりの路!後編

翔楽舞ブログをご覧のみなさま、こんにちは!広報班二年の伊東です!

今回のブログは「小樽雪あかりの路」特集、第二弾!私たちがお手伝いさせていただいた、ワックスボール作りと雪像作りのそれぞれのリーダーに話を聞いてきました!

翔楽舞内には様々なチームや班が存在しますが、今回の「雪あかりの路」のお手伝いはボランティア担当のチーム楽が中心になってくれました。それぞれのリーダーはそのチーム楽の一年生が担当!楽しいこともあれば、やはり辛いこともあったようです。



【ワックスボール作り リーダー おおきたくん】


Q1.楽しかったことは?

A1.雪あかりの路を通して花園銀座商店街の方たちと話せたことです!

Q2.大変だったことは?

A2.テスト期間と被っていて人集めが大変だったのですが、時間を見つけてきてくれた人たちには本当に感謝してます!

Q3.雪あかりの路ボランティアを終えて

A3.私たち翔楽舞が、雪あかりの路、そして小樽に少しでも貢献できていたら幸いです。今年度も翔楽舞は全力で頑張っていきますので応援よろしくお願いします!


小樽の道を照らすキャンドルに必要不可欠なワックスボール。前回のブログでご紹介しましたが、ひとつのワックスボールを作るのも、決して単純な作業ではありません。昨年は、すべてのワックスボールの制作が雪あかりの路開催時期に間に合わなくなる可能性も浮上し、チーム楽のメンバーは大変苦労したそうです。しかし、今年は比較的スムーズに進み、これもリーダーのおおきたくんのおかげだと、チーム楽のリーダーも感謝の言葉を添えていました。

このワックスボール制作では、花銀事務所さんに大変お世話になりました!本当にありがとうございました!




【雪像作り リーダー かきえくん】


Q1.楽しかったことは?

A1.毎日みんなで楽しく作業ができたこと。

Q2.大変だったことは?

A2.テストがある中、人を集め、先頭にたって作業をすすめること。

Q3.雪あかりの路ボランティアを終えて

A3.このボランティアを通じて、リーダーとして指示を出して仕事を進めることの難しさを知りました。加えて、みんなと共に作業を進めることでより互いの絆も深まったのではないかと思っています。


雪像制作の方も、やはり人数がいなければ捗らず、大学のテスト期間が重なったこともあり多くの人に協力を求めるのは苦労したことでしょう。私自身が参加した雪像作り最終日は、それでも多くの人が集まっており、リーダーかきえくんの人望の厚さを目の当たりにした気がします。リーダーというのは、みんなを引っ張っていく立場ですが、かきえくんはみんなの中心にいて、みんなと共に作業を進める、そんなリーダーだったと聞いています。


ふたりのリーダー、本当にお疲れ様!ありがとう(^o^)


そんなチーム楽の一年生リーダーは、先日ふたりで関西に旅行に行ったそうで…。もともと仲の良かったふたりですが、さらに仲が深まったんじゃないかな。関西旅行うらやましい。またお話聞かせてね!




さて、二回にわけてお送りした「小樽雪あかりの路」特集でしたが、みなさんいかがでしたか?

翔楽舞は他にも地元小樽を中心に、様々なボランティア活動を行っています!春先には「街を綺麗にし隊!」の活動で、小樽市内のゴミ拾い、夏には「浴衣風鈴祭り」のイベント運営のお手伝い、秋には「しゃこ祭り」のお手伝い、などなど!ここには書ききれないほど、様々な場所でお手伝いさせていただいております。またTwitterやブログ等で報告していきたいと思っておりますので、ぜひご覧くださいませ!



さて、今日も元気に練習いってきます!ご覧いただき、ありがとうございました!


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ドキドキしながら書き込みしてます!

只今、私初体験中(笑)
こうやってコメントするの初めてなんですよ(・∀・)

一種の告白みたいで照れますが…
syougakubuさんの言葉の選び方好きだなって思いました。

素直な言葉って印象でストレートに言葉が溶けこんで来るというか☆
単純にすごいなとも思いました((@^ェ^@))

私…もうずっと良い事なくて。。
自暴自棄までは行ってないんですけどほぼ近い状態で(汗)

だから思い切って連絡しました(*^_^*)
迷惑であればコメント即消してくださいね。

緊張しながらも楽しみにsyougakubuさんからの連絡待ってます(o≧∀≦)o
プロフィール

syougakubu

Author:syougakubu
小樽商科大学YOSAKOIサークル『翔楽舞』の活動報告ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
検索フォーム