今年の演舞紹介2
翔楽舞のブログをご覧の皆さん、はじめまして!2年のくるみです(^O^)
ブログを見て下さってありがとうございます、嬉しいです⭐️
今回も、前回の記事に引き続き【鬨】のストーリーについて紹介しようと思います!
まずは、【鬨】の場面編成の復習から!
ソーラン節→サビ前半→男子振り①→男子振り②→女子振り①→女子振り②→男女振り→サビ後半→ラスサビという、全部で9つの場面で編成されていました!
この中から、前回の記事では男子振り②までをえみこが紹介してくれました(^ν^)
見ていただけたでしょうか?
ではさっそく、続きの女子振り①からラスサビまでのストーリーを一気にご紹介したいと思います!
【女子振り①】は直前の男子振りで全力を尽くすも戦に勝てず、傷ついた男たちの心に寄り添う女たちを表現しています。
女たちのおかげで打ちひしがれる男たちの心が癒されていきます。
続く【女子振り②】では、男たちにもう一度戦おう!と励ます女たちを描いています。女たちは男たちと同じ、天下統一を果たすという志を持っています。
ここで、'15翔楽舞がファイナルを目指すことを決意する場面を表しています。
【男女振り】では、再び立ち上がった男たちが、女たちから託された想いを力に変えて戦場へ向かう様子を表現しています。
再び戦いが始まる【サビ後半】。
前半での戦いとの大きな違いは、後半は挑戦する喜びを胸に全員がキラキラと輝いていること。
そして戦いに勝利。
鬨をあげる。
ここは、YOSAKOIソーラン祭りで踊る'15翔楽舞を表現。
そしてついに演舞の最後、【ラスサビ】では、ようやく叶えた天下統一という夢。その喜びを胸に舞い踊る。戦の後の宴のイメージ。
ここでは、翔楽舞がファイナルステージで踊る喜びを描いています。
…これで、'15翔楽舞の演舞【鬨】のストーリー紹介は終わりです!
天下統一をめざす男女の様子と、ファイナルをめざす翔楽舞を重ね合わせた、素晴らしいストーリーでしたね!
一つの演舞に込められた強い想いがぎゅっと詰まっています!
私も含め踊り子たちは、この想いを見に来て下さるお客さんへ届けられるように毎日練習しています。
日々、演舞が着々と完成に近づいている様子を見ると本当にこみ上げるものがあります。
是非、このブログをご覧の皆さんにも会場に足を運んでいただきたいです😆
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後もブログでは翔楽舞の練習の様子や演舞製作にまつわる秘話(?)などなど、たくさん更新していく予定です!こうご期待✨
ブログを見て下さってありがとうございます、嬉しいです⭐️
今回も、前回の記事に引き続き【鬨】のストーリーについて紹介しようと思います!
まずは、【鬨】の場面編成の復習から!
ソーラン節→サビ前半→男子振り①→男子振り②→女子振り①→女子振り②→男女振り→サビ後半→ラスサビという、全部で9つの場面で編成されていました!
この中から、前回の記事では男子振り②までをえみこが紹介してくれました(^ν^)
見ていただけたでしょうか?
ではさっそく、続きの女子振り①からラスサビまでのストーリーを一気にご紹介したいと思います!
【女子振り①】は直前の男子振りで全力を尽くすも戦に勝てず、傷ついた男たちの心に寄り添う女たちを表現しています。
女たちのおかげで打ちひしがれる男たちの心が癒されていきます。
続く【女子振り②】では、男たちにもう一度戦おう!と励ます女たちを描いています。女たちは男たちと同じ、天下統一を果たすという志を持っています。
ここで、'15翔楽舞がファイナルを目指すことを決意する場面を表しています。
【男女振り】では、再び立ち上がった男たちが、女たちから託された想いを力に変えて戦場へ向かう様子を表現しています。
再び戦いが始まる【サビ後半】。
前半での戦いとの大きな違いは、後半は挑戦する喜びを胸に全員がキラキラと輝いていること。
そして戦いに勝利。
鬨をあげる。
ここは、YOSAKOIソーラン祭りで踊る'15翔楽舞を表現。
そしてついに演舞の最後、【ラスサビ】では、ようやく叶えた天下統一という夢。その喜びを胸に舞い踊る。戦の後の宴のイメージ。
ここでは、翔楽舞がファイナルステージで踊る喜びを描いています。
…これで、'15翔楽舞の演舞【鬨】のストーリー紹介は終わりです!
天下統一をめざす男女の様子と、ファイナルをめざす翔楽舞を重ね合わせた、素晴らしいストーリーでしたね!
一つの演舞に込められた強い想いがぎゅっと詰まっています!
私も含め踊り子たちは、この想いを見に来て下さるお客さんへ届けられるように毎日練習しています。
日々、演舞が着々と完成に近づいている様子を見ると本当にこみ上げるものがあります。
是非、このブログをご覧の皆さんにも会場に足を運んでいただきたいです😆
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後もブログでは翔楽舞の練習の様子や演舞製作にまつわる秘話(?)などなど、たくさん更新していく予定です!こうご期待✨
スポンサーサイト