fc2ブログ

「鬨」衣装紹介

翔楽舞ブログをご覧の皆様、こんにちは!
翔楽舞3年 広報班のづーです(^^)

いよいよ今週10日水曜日から、YOSAKOIソーラン祭りが開催されました!私達翔楽舞の2015「鬨」を披露できるまで残りあと1日と迫ってまいりました!私は3年生なので、今年のYOSAKOIソーラン祭りが最後のステージとなります。3年間の思いがたくさんこもった鬨、楽しみに待っていてください!!


さて!YOSAKOIソーラン祭り前ラストを飾る今回のテーマは「衣装」です!

衣装はただ踊り子が着るためのものではなく、演舞を構成する上でもとても重要なものです!衣装一つで作品の印象がガラッと変わります。

今年の衣装を少しだけお見せしちゃいます!
例えばこの衣装。





裏表で色が違いますよね?全員が前を向けば緑、後ろを向けばからし色。振りによっては緑とからし色が交互に見えたり、2色が交差して見えたりと、演舞にいくつものバリエーションを与えてくれます!そこが衣装のおもしろいところですね!

また、「衣装替え」というものがあり、多くのチームは演舞中に何らかの形で衣装を変えるポイントを作っています。演舞中どこで衣装替えをするかが演舞のインパクトを左右するキーポイントにもなってきます!もちろん今年の翔楽舞の演舞にも衣装替えがあります。どこにあるかというと、、まだ秘密です☆


このように、衣装は演舞を構成する上で重要な役割を担っており、その衣装全般を担当しているのが「衣装班」です!


今回、衣装について紹介するにあたり、翔楽舞3年 衣装班班長、松尾玲美さんにインタビューしてきましたっ!




Q.なぜ今年衣装班長を努めようと思ったのですか?
A1.去年一年間も衣装班長を務めさせていただいて、自分たちが考えたアイディアが形になる感動を忘れられなかったからです!それと、去年の反省を今年に生かしたいと思ったからです。


Q2.衣装班のおもしろさはどんなところですか?

A2.やっぱり自分たちが考えたものが、形になることですね。形、色、デザイン、衣装替えの仕方、全て一から考えます。色ひとつとっても、1色変えるだけでイメージがガラッと変わるのです!衣装が形となって届いた時の感動は本当に言葉では表しきれないほどです!!


Q3.ズハリ、今年の衣装のポイントはどこですか?

A3.ズバリ!衣装替えです!
今年の衣装替えは翔楽舞史上最多の2回です!
ひとつひとつの衣装がストーリーと共に変わっていくので、演舞の最初から最後まで目が離せないですね!


Q4.最後に、ブログを見てくださってる方に一言お願いします!

A4.いつも翔楽舞を応援してくださってありがとうございます!今年の演舞「鬨」は私たちの全てが詰まった演舞です。全身全霊で踊らさせていただきますので、ぜひぜひ見に来てください!!
翔楽舞にどハマりしてしまったらすみませんっ(^_^)



れいちゃん、ありがとうございました〜\(^o^)/

ちなみに私も衣装班に所属しています!
衣装が届いて、箱を開ける時のワクワク感、広げた時の感動、たまらないですね〜!


衣装班は衣装だけではなく、髪型やメイクなども担当しています!男らしさ、女らしさをイメージした髪型とメイクになっているので、そこにも注目ですよ〜!!



踊り子の表情、振り、そして演舞の完成度をより一層引き立てる衣装。いかがでしたか?
衣装班が何度も会議を重ね一から作り上げた衣装。それを踊り子が笑顔で手にしているのを見ると、嬉しい気持ちでいっぱいです。

衣装はチームの1年間のトレードマークにもなります。YOSAKOIソーラン祭りに足を運んだ際、緑からしの衣装を見かけたら、それはきっと翔楽舞です。是非是非声をかけてくださいね!

去年までとはひと味もふた味も違う翔楽舞 鬨の衣装、乞うご期待ください!!



以上、衣装についてでした\(^o^)/
ご精読ありがとうございました!


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

syougakubu

Author:syougakubu
小樽商科大学YOSAKOIサークル『翔楽舞』の活動報告ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
検索フォーム